腕広げ
[肩外旋:1st]

手順

① チューブを握り、腕(上腕)を下ろした状態で肘を90°に曲げておく。
② チューブを引っ張り、手の位置を外側に開く。
③ 力を緩め、手の位置を内側に閉じる。
④ ②~③を反復する。
※②③肘の位置は動かさずに行う。チューブは予め少し張った状態にしておく。反動はつけず、なるべくゆっくりと行う。
※1st:first plane(position):上肢下垂位(腕を下ろした状態)。肩関節と上肢(腕)の位置関係を表す用語。

類似運動
注意・効果

<注意>
 チューブを持つ(引っ掛ける)位置や角度により、チューブの張力が変わる(負荷が変わる)。

<効果>
 2nd、3rdでの肩外旋に比べ、三角筋が加えて作用する。

使う筋肉

↓タップして表示を切り替え↓