片脚 ひねり
[梨状筋運動]

手順

① 椅子に浅座り姿勢にて片脚を伸ばし、脚やつま先を内側に入れた姿勢からスタートする。
② つま先を外側に開く。
③ つま先を開ききったら戻る動作に移行し、元の姿勢に戻る。
④ ②~③を反復する。
※②動かす脚は内側に入れたままで行う。

注意・効果

<注意>
 この運動に伴い、痛みやしびれの増悪がある場合は無理して行わない。
<効果>
 この種目を適度に反復することで、梨状筋の過度な突っ張りが抑制され、筋肉のコンディションが良くなる。その結果、坐骨神経症の予防・改善に効果が期待できる。
※梨状筋の過度な突っ張り→その筋肉の下を通る座骨神経が圧迫→座骨神経痛  

使う筋肉