各種目選択ページの
赤ボタンをクリックします
解説ページが見れます
[ ]がある場合には、その種目の別名が表示されます。
その種目のレベルが表示されます。
→レベルの段階付け
解説文の表示を切り替えることができます。
「一般」は簡易で端的な文面で表示されます。「専門」は専門用語を交えた表示になります。専門用語を交えると、より詳細で正確な運動方法の説明が可能になります。
各人で使い分けて活用してください。
手順が段階ごとに表示されます。
赤字の箇所にカーソルを合わせると、画面右のスペースに注意ポイントや補足説明が表示されます。
筋力面以外に特記すべき効果がある場合に表示されます。また、運動実施にあたり注意点がある場合に表示されます。
<効果><注意>の箇所にカーソルを合わせると画面右のスペースに内容が表示されます。
その運動で作用する筋肉を表示しています。「◎」は主に作用する筋肉を、「○」は主ではないが働く筋肉を載せています。「専門」の表示に切り替えると、実際の筋肉名で表示されます。
その種目と似た動き、もしくは同じ筋肉を使う運動を表示しています。
各種目名先頭のマークは
= その種目より易しい
= その種目と同等
= その種目より難しい
ことを表しています。
各種目末尾のマークは、その種目のレベル(5段階+リハビリ)を表します。
各種目名は、その種目選択のページにリンクしていますので、類似種目から対象者に適した運動を探すことができます。