運動の効果
- ダイエット効果 -
画像横の
緑矢印
をクリックすると画像と解説が切り替わります。
解説
継続的な運動
(特に高回数の反復運動や持久運動を一定期間行う)
副腎(腎臓に付いている器官)からカテコールアミンというホルモンが分泌される
カテコールアミンは脂肪細胞に作用し、中性脂肪が血液中に放出される
中性脂肪は筋肉細胞に取り込まれる
その中性脂肪をエネルギー源として筋肉が動く
また運動により、筋肉からPGC-1aというタンパク質が放出される
PGC-1aは細胞に働きかけ、ミトコンドリアの数が増える
(ミトコンドリアは脂肪の蓄積を減らし、脂肪燃焼を助ける)
これら中性脂肪の放出やミトコンドリアの作用により脂肪が燃焼する
ダイエット効果につながる
運動の効果一覧に戻る